夜の騎士のあれこれ噺

世の中にはあれ?これ?と思うことがいっぱい。

港区主催 港区歴史フォーラム「昭和の港区」

東京新聞社が企画・制作・宣伝をして400名を募集した講演会の抽選に

あたったので、本日.赤阪区民センター区民ホールで港区が主催して

行われた,港区歴史フォーラム「昭和の港区」という.講演会の午後の部

(14:30~17:00)に行ってきました。

 

世田谷生まれで、現在秦野市在住の私ですが、実は「港区」は私の第二の

ふるさととも言えるほど、強いつながりがあるんです。

 

小学時代は世田谷区、中学時代は目黒区で送りましたが、高校は浜松町の

S商業高校、就職したのは新橋5丁目(旧田村町)のY社、定年後の第2の

勤務先は赤阪見附のJ協会と港区で勉強し、仕事を覚え,夜になれば港区で

一杯のみ昼も夜も港区内にいましたので、今までの人世の60%位は湊区民と

して過ごしたと言っていいほどの暮らしをしてきたので、そんじょそこらに

思い出がが詰まっているんです。

 

本日の講演の第一部は、早稲田大学理工学術院の「山田真」教授による

「東京タワー積み重ねの道のり」というタイトルで、日本の「耐震構造物の父」

と呼ばれる「内藤多仲博士」が東京タワーを設計するまでの研究の積み重ね

の紹介でした。私と同姓なので博士の名前がたびたび呼ばれるので、ヤケに

博士と東京タワーに親しみを覚えて.しまいました。(下記の動画をご覧ください)

 

第二部はコラムニスト「泉麻人」さんと司会の女性による、港区各所の

昭和30年代~40年代の写真を見ながら、昔と今の違いのあれこれをやりとりする

トークショーです。

 

高齢の港区住民の方の参加が多かったと思われるので、古い写真が映し出され

たびに「これはあそこだ」、「いまは〇〇になってるわよね」といった

「ささやき」が、あちこちから漏れてきました。

 

私にも、懐かしい場所の写真が多くでてきました。

 

なんだか懐かしかったので、行くときに十数年前の赤阪見附時代に

毎日のように目にしていた場所を撮ってきました。

 

  ☆動画   内藤多仲(たちゅう)【早稲田建築アーカイブス】7:40

     https://www.youtube.com/watch?v=90Q2iCHN7bQ

       ☆動画   東京タワー 50周年記念特集      4:48

     https://www.youtube.com/watch?v=fLLQa6Cx_Cc

         ☆動画  港区ワールド.プロモーション映像             5:30

     https://www.youtube.com/watch?v=nqYU6KcZaEE

 

f:id:okihadat0117:20190914231741j:plain

赤阪区民センター

f:id:okihadat0117:20190914231904j:plain

区民センターホール(講演中は撮影禁止)

f:id:okihadat0117:20190914232213j:plain

豊川稲荷本殿

     

f:id:okihadat0117:20190914232454j:plain

羊羹の「とらや」本店