夜の騎士のあれこれ噺

世の中にはあれ?これ?と思うことがいっぱい。

2024-01-01から1年間の記事一覧

妹の訃報

今朝、早く国立に住む義弟から,ガンで闘病中であった 妹が永眠した連絡がありました。4~5年前からステージ4の ガンと知らされていたので、ある程度覚悟はできていた のですが、実際に永眠した報告を聞くとそれなりに ショックが大きくありました。 妹の久…

パソコンに侵入したアプリ「McAfee」(マカフィー)が消せない

2もう1週間になりますか。なんの問題もなく操作していた パソコン画面上に、パソコンセキュリテイアプリらしい 「McAfee」の「ウイルス対策が期限切れになりました」 との通知が現れ、「閉じる」ボタンを押しても、一瞬消えた後 また出てきて、画面の…

小さな達成感

昨日から、女性仲間のHさんが「食料危機」について 一般の方にもっと情報を共有してもらうチラシを自費で 制作し4万世帯(秦野市7万世帯の約半分)にポステイング することを20人の女性中心のチームを作って取り組んでいます。 Hさんの熱意に同意した私も仲…

DVD「レターパック裁判~勇者の証~」鑑賞

本日、「タネと水を守る県央市民の会」の厚木市 共同代表のSさんから借用した映画「レターパック裁判 ~勇者の証~」約90分を観ました。 ドキュメンタリー仕立ての俳優が演じる裁判ドラマと いっていいでしょう。新型コロナウイルス感染症によって もたらさ…

昨日が、今年の市民活動最終日

昨日、秦野駅北口1階通路で、月2回実施の憲法九条の会 の定例街宣を6名で行いましたが。この街宣をもって 2024年の私の市民活動は最終となりました。 一般の勤め人の方と同じように明日から1月5日まで 11日間はイベントなしの休暇のような期間です。 …

石破首相の地元島根県の農民が「怒りのトラクターデモ」

農水大臣の経験もある石破首相に抗議する農民たちが 先日トラクターデモを実施しました。農民のみなさんの 怒りが頂点に達しています。私たちが生存するために 絶対必要な食料の生産をしてくれてる農家の皆さんの 生活の保障をしないばかりか、農業を諦めさ…

立民・維新・国民が共同で「公立小中校の給食無償化法案」を明日にも国会に上程

朗報と言っていいですね。立憲民主・維新・国民の 野党三党が合同して「給食無償化法案」を、明日にも 会期末を迎える国会に提出して、1月からの通常国会で 審議・採決までして2025年4月からの実施を迫ることが 本日のニュースで伝えられました。野田代表は…

「かなちゃん手形」大幅値上げ

昨日から販売が始まった神奈川中央交通の、シルバー向け 割引パスの「かなちゃん手形」を購入しました。3カ月で 3,500円ですから来年3月末まで1乗車100円ですから、通常は 往復利用ですから200円で済むのです。秦野駅までの利用は 通常700円(片道350円)で…

一大事発生!

来年の2月1日(土)15:00~17:00の予定で、鈴木宣弘東大 教授の「食と農の危機と希望」と題する講演会を開催するため あれこれ準備を進め、会場確保、宣伝チラシが18日に4500部 が到着し、本日私の手元に2,000部引き渡されることになって いました。ところ…

昨日は本年最後の「給食無償化署名活動」

昨日は、「晴れ、曇り、パラパラ小雨、チラチラ小雪 そしてまた晴れ、加えて冷たい北風」と45分の間に 目まぐるしく天気が変わる中で、秦野駅北口1階通路で 本年最後の署名活動、女性スタッフと私の5人で実施 しました。 15:00~15:45迄という「乗降客」が…

環境問題と農業のバランスの狭間で悩む「農業大国オランダ」

オランダは日本の九州とほぼ同じ面積ですが平地が 多く効率の良い農産品、酪農が進んでいるので、農業 大国として知られているそうです。 最近の環境保護問題(特に気候変動対策)の為、牛糞 により発生するアンモニアガスの削減等のため政府が 農業・酪農縮…

「オーガニックタウン・はだの」構想

私の今までの活動を「オーガニックタウン構想」として まとめてみました。この構想実現には行政を巻き込まなければ ムリなので、まち協事務局長のUさんのお宅にお邪魔して 約1時間30分、「まち協」としての取り扱い、位置づけと 進め方について議論してきま…

堀川公民館「X'masコンサート」

パーリーシェルズ(ウクレレアンサンブル) テリー宮澤(フォーク弾き語り) コッペパンズ(テリー宮澤さんの奥さんを中心にしたカントリーダンスチーム) 昨日の午前中は、鈴木教授講演会の宣伝チラシ4,500名枚の印刷発注 が上手くいかずバタバタしましたが…

まち協主催「秦野市の防災」学習会

昨日はまち協主催の「秦野市総合体育館第1会議室」 で13:30~14:30に掛け、秦野市防災課の若手職員 (入庁14年の同期生)2人をお呼びして、「秦野市の防災」 体制についての学習会に参加しました。 秦野市は災害予想として「台風・地震」を主に想定しての …

戦争国家「アメリカ」の裏側

米国の経済学者、ジェフリー・サックス教授が 米の主要産業である軍需産業のため戦争を起こし て武器を消化することを国家が画策している 実態を暴く「5分の動画」を公開しています。 この教授はTPPにも反対し、竹中平蔵の規制緩和、 民営化にも反対していた…

30分遅れで九条駅頭宣伝に参加

毎月「9」と「24」の日に市内4駅を順繰りに 駅頭街宣を定例にして実施しています。 さて、本日がその九条r街宣の日でしたので 「鶴巻温泉駅」にでかけました。が、駅についても だ~れもいないじゃあ~りませんか!! それで、私の思い込みで駅を間違えたの…

1941年、太平洋戦争「開戦記念日」

今から83年前の1941年12月8日、山本五十六大将が 率いる「連合艦隊」が米国のハワイ軍港を「奇襲」 したことにより1945年8月に原爆2発を喰らい、無条件 降伏するまでの4年間で300万人を超える軍民の戦死者 を出したと言われる忌まわしき「太平洋戦争(政府は…

映画「ラーゲリより愛を込めて」上映会

本日、革新懇・はだのが主催する2022年公開の映画「ラーゲリ より愛を込めて」の上映会に家内と参加してきました。本来 9月1日に本町公民館大ホールで予定されていたのですが、 台風襲来で大ホールが避難所になってしまったため中止 されてしまったので日と…

タッカー・カールソンの警告

私はこの方を知りませんが、恐らく米のジャーナリスト ではないかと思います。彼がモスクワを再訪し、ラブロフ 外務大臣にインタビューする予告編のような3分の動画です。 米政府べったりの報道しかしない日本の大手メデイアは こんな米政府批判の動画は絶対…

米国の現役男女カントリーシンガー総出演で「カントリーロード」を唄う

すっかりカントリーミュージックを聞かなった 間に現役のカントリーミュージシャン総出演の 贅沢な動画がUPされてました。シンガーが 1パートづつ唄うという編集が大変だったでしょうね。 また最後にほぼ全員がそろった場面が登場しますが 忙しい人気歌手ば…

12.2のNHK「日曜討論」のれいわ高井幹事長の発言が素晴らしい。

私は「自公政権の為のNHK]はスポーツ中継かダ―ウイン がきたしか見ていませんが、12.2の「日曜討論」での 衆議院に返り咲いたれいわ新選組の高井たかし幹事長の 発言だけをまとめた「切り抜き動画」をyotubeで観る ことができました。 「言い訳」や「こじつ…

小田原市の市民意識と行政との間柄を参考にしようぜ。

4期目の市長選を保守新人候補に約5000票の 差で落選した加藤候補を、今回の市長選で2期目と なった保守候補に20,000票以上の差をつけて 加藤候補が再当選を果たしました。 その後ろ盾になって、支援したのが小田原市と近隣 町村の新人女性議員のみなさんでし…

本日午後から、秦野市役所を4件で訪問

本日は午後から秦野市役所でアレコレ・・・ ①まず、私の妹や緑のはだの編集長のMさんからも 先日薦められた「介護保険サービス」の認定を申請 した方が良いということで、「高齢者介護課」窓口 に行って5種類くらいの用紙にイロイロと記入し申請 をしました…

鈴木宣弘東大大学院教授の講演会案内ちらしの「たたき台」作成

おもて面 うら面 冊子「緑のはだの」のM編集長にムリをお願いして自宅にお邪魔 して、2025年2月1日(土)に開催する「鈴木宣弘東大大学院教授」 の宣伝チラシを二人の知恵を出し合い、なんとか完成しました。 が、まだ確認事項・追加事項があるので、スタッ…

佐々木ナオミ衆議院議員「第一回 国政リポート」

選挙活動、国会初登院の報告をする佐々木ナオミ議員 神奈川衆院選挙区17区で自民女性候補との一騎打ち となった衆院議員選でお互い11万票を超える大激戦 の末比例復活当選を果たした「佐々木ナオミ議員の 第1回国政報告会」が秦野市の本町公民館大ホールで …

ロシア・ウクライナ戦争「第三次世界大戦前夜」か「停戦前夜か」の情勢

ロシア・ウクライナ戦争の様相が急展開していますね。 アメリカ、イギリスが長距離巡航ミサイルを供与し、 ロシア領内への攻撃を認め、さらにフランスも超距離 ミサイルの供与に理解を示したことが報じられ、ウクライナ はロシアの弾薬庫、空軍基地を攻撃し…

昨日は気楽な会合「3本立て」

昨日は、8:00~9:30まで「田原ふるさと公園」の 近くの農家のTさん宅の庭先で4人のスタッフと、主に農協 の現状についての情報入手について話合い、終了後 は総合体育館2階の「談話コーナー」で、有機農業家 であり、県の農業研究所の現役研究者であるKさ…

「給食無償化署名」→「まち協学習会」

公民館のフェンスに取り付けると外すよう注意されるので、対面に設置 署名活動歩道から見た、西公民館祭りの様子 本日は11月度最後の「給食無償化署名」活動を、西公民館入り口歩道で 女性スタッフ2人と私の3人で、10:30~11:15まで行いました。 結果は38…

昨日の「給食費無償化」署名活動

昨日は、秦野駅南口1階バス乗り場付近で帰宅客 バス乗車客をターゲットに、女性スタッフ3人と私の 4人が参加して行いました。 結果は25筆、累計3,356筆で良くもなし、悪くもなし の結果でした。まあ、いつも通りということでしたね。

ロシア・ウクライナ戦争に「英米」が参戦した?

昨20日に、ロシア軍事施設に、英軍がウクライナに供与 した長距離巡航ミサイルが使用されました。北朝鮮軍の 投入に対する対抗措置を理由にしていますが、ロシア側から 見れば間違いなくNATOの参戦でしょう。この結果ロシア軍が イギリス・アメリカがロシア…