夜の騎士のあれこれ噺

世の中にはあれ?これ?と思うことがいっぱい。

水道民営化推進のため、自治体の鼻先にぶさげられたニンジン!

12月末に秦野駅の文教堂書店に取り寄せ注文してあった、いま話題の国際ジャーナリスト堤未果さんの著作
「日本が売られる」(幻冬舎新書)が1月17日に入荷
したので、早速読み始めましたが、冒頭の話題が水道
民営化でイノチの水が海外水メジャーに売り易くする
ために日本政府,官僚が自治体や企業の鼻先に
ぶら下げたニンジンの数々です。いまから紹介しますが、まさに売国政策と言ってよく、こいつらホントに日本人なのかと怒鳴りたくなってしまいました。

★まず、2018年5月に、企業が公共水道の運営権
  を持たせるPFI法を促進する法律を国会が可決
  (2018年6月20日 水道事業等に関し地方公共
  団体に対して貸し付けられた地方債の繰り上げ
  に償還に係わる補償金の免除に係わる措置を
  講じた「民間資金等の活用による公共施設等の
  整備等の促進に関する法律の一部を改正する
  法律」
  ⇒これにより、企業に運営権を売った自治体は
  地方債の元本一括繰り上げ返済の際、利息が
  最大全額免除されます。(自治体の借金返済
  軽減の特典)
  ⇒その際、自治体と企業がスピーデイに契約
  出来るよう、面倒なステップを無くし、ごく簡単
  な手続きに変更
★「水道料金」は、厚労省の許可を不要とし、届け
  さえ出せば変更できるようにした。
  ⇒水道料金は電気料金と同じ「原価総括方式」.
  なので、水道設備の更新費用のみならず、株主
  や役員への報酬、法人税内部留保なども
  全て「水道料金」に上乗せできる。
  ⇒電気料金は2020年で総括原価方式は廃止
   予定だが水道料金は総括原価方式継続
★政府は、「改正法は運営権を企業に売却しても
 水道料金は自治体『上限を設定できる』から
 心配ない」と説明しているが・・・
 ⇒水道はその地域を独占できるため、値上げ交渉
 では企業側が圧倒的に有利
★水道施設の運営権を手に入れた企業は次の
 ステップとして複数の自治体の水道を一つにまとめ
 水ビジネスを大規模化して利益の最大化を図る
 ⇒そのため水道料金に関する部分を「公正正当
 な料金」から「健全な経営のための公正な料金」
 に書き換え値上げを正当化する。
★「上下水道や公共、施設の運営権を民間に売却
  する際は、地方議会に承認不要」という特例が
  法律に盛り込まれた。
  ⇒この特例により、地方議会は手出しができない
★日本の法律では、電気やガスは「電気事業法
 「ガス事業法」で電気やガスの安定供給の責任は
 しっかtり事業者に課せられているが「水道事業法」
 は存在しない。それをいいことに改正法では、その
 責任は事業者から自治体に付け替えられた。
 ⇒このため、災害時に水道管が壊れた場合の修復
 も、国民への水の安定供給も、運営する水メジャー
 ではなく、責任は自治体が負うことになるので
 水メジャーにとってこんな美味しいことはありません。
 これなら水メジャーは自然災害大国日本で、リスク
 を負わず、自社の利益だけを追及できます。

どうですか、みなさん?水メジャーにこんな有利な
法律をほとんどの国民が情報を知らされない間に
与党の国会議員たちは、ロクな審議もせずに可決
してしまったんです。まさに売国奴ですよ。彼らは!

この間、本来なら新聞の一面にデカデカと載り、
テレビも大きく取り上げるべき国民にとっての
 大ニュースを報道しませんでした。その意味では
いつも偉そうにほざいてる新聞・テレビ(特にNHK
売国奴の片棒を担いだと言わざるを得ません。

具体的には・・・
宮城県は2020年から、県内の上下水道運営権を
 民間企業に渡す予定
浜松市は2017年に国内初の下水道長期運営権を
 仏ヴェオリア社に売却し20年の契約を締結
熊本県合志市   運営権売却を検討中
・栃木県小山市   運営権売却を検討中
大阪市  2018年6月市内全域の水道メータ―検針・
 計量審査・水道料金徴収業務を仏ヴェオリア社の
 日本法人に委託

堤さんのこの本は、まだまだ日本の公共財や
国富、国民の権利を多国籍企業に売却できるように
した例が紹介されます。

読み進める中で順次紹介したいと思ってます。

長文お読みいただきありがとうございました。

   ☆動画 文化放送ゴールデンラジオ.                堤未果大竹まことはるな愛  24:19