夜の騎士のあれこれ噺

世の中にはあれ?これ?と思うことがいっぱい。

秦野市「農業」の現状

秦野市が月2回発行している「広報はだの」の10月1日号で

「農家と築く福祉の未来」という特集記事があり、そのなかで

秦野市農業の現状の大きな問題点が二つ紹介されていました。

①農業従事者の減少

 2010年(平成22年)に約1500人だった市内の農業

 就業人口は、2020年(令和2年)には約半数まで減少。

 農家の数自体も比例して減っている。

②事業規模の減少

 1ヘクタール以上の農地を持つ農家数は2010年(平成22年)

 の215戸から、2020年(令和2年)には140戸に減少。

 

この問題は、高齢化・所得減少による農業離れに直面している日本

農業全体の問題でしょうが、耕作放棄地の再生、地域農業の振興

による「食料不足問題への対応」を目指す、私達の市民運動グループ

としては、立ち上げれないほどショッキングな数値ですよ。

 

私が若ければ、自分の食べる物は自家栽培に取り組む方法は

あったのでしょうが、いかんせん歳が歳ですからちょっと挑戦

はムリな状態です。秦野市として、農家の所得補償を厚くして

新規就農者を増やすのが一番だと思います。世のなか「非正規

就労者」が増加していますから、「農業」の所得補償を国や

自治体が実施すれば、国の安全保障のキモである食料の確保に

結びつくと思うのですけど。食料自給率が100%を超えてないと

独立国とは言えませんからね。欧米諸国は農業従事者は準公務員

として「所得補償」をしている国が多いと聞いています。国民が

飢えることが無い食料生産能力を保持して、初めて「独立国」と

言えるのではないでしょうか。

 

秦野市はまだ耕地があるのではないかと思っています。なんとか

食料は「地産地消」できる街に出来るよう「まち協」を中心に

活動していきたいと「市の広報」を見て改めて思いました。